top of page
ブログ

ABOUT US

I’m a paragraph. Use this space to tell people more about what you do and the services you offer. Double click here or click Edit Text to get started.

仕事探しに悩んでる方のために!!

執筆者の写真: みょん吉みょん吉

仕事

今回は仕事探しに悩んでる方のために!!についてです。


仕事探しに悩んでる方やどんな仕事か知りたいという方の為に実際に私が経験してきた仕事を紹介します。


今後の仕事探しなどに役立てて頂ければ幸いです。


物流業


物流業では主に倉庫の入荷から出荷までの仕事になります。


私が正社員として勤めてた経験になりますが大きい倉庫になり現場管理をしておりました。


派遣会社も5から6社使っている会社で人数的には40名位ですね。


倉庫も広くトラックが一日に来る台数が約20台で着ける場所の誘導や人員配置をしておりました。


欠勤者がいると私も現場に入ります。


仕分けや入荷処理などしておりました。


会社により内容は一部違いはありますが基本的にやることは変わりません。


倉庫でのやることは下記になります。


倉庫作業でのやること


入荷業務


入荷作業

トラックからの荷降ろし(倉庫によってはドライバーさんの入荷処理もおこないます)


検品作業

箱から商品を取り出し傷等が無いか確認しカートに入れる(倉庫によってはスキャナーでデータ処理をおこないます)


※アナログで紙媒体で管理をおこなうところもありますのでご注意ください


棚入れ

検品業務を終えた商品を棚入れしていきます。

扱っているものについては倉庫によって異なります。


※会社によっては棚空けの業務もあります。


棚空けの業務については棚入れの業務に支障が出ないようにする為に出荷頻度の低い商品を別の区画に持っていく作業をいいます。


ムーブ、棚空け、棚移動など会社によって呼び名が違います。


出荷業務


棚卸し

注文が入った商品を注文書通りに棚から出してカートに入れる


梱包

商品をプチプチなどを使って保護して箱に詰めていく(物によっては特典なども入れたりします)


仕分け

梱包された荷物をエリアごとに仕分けていきます(倉庫によっては自動仕分けがあるのでカゴに入れるだけというところもあります)


※会社によってはドライバーさんの出荷処理をおこなったりします


物流業(事務)

物流業での事務でのやることはドライバーさんの点呼や運行ルートでの荷降ろし(カゴを何本降ろしたか)の記録や人員の調整をおこないます。


実際に私は現場管理だけでなく事務作業もしていました。


私がやっていたのは派遣社員のシフトの管理、ドライバーさんの点呼、タイムシートのシフトの照合(派遣会社から送られてくるファイルとの照らし合わせ)、荷降ろし記録などをしておりました。


またドライバーさんの入荷、出荷処理も時にはおこないます。


自分がいた会社はデータで処理をしていたのでスキャナーの設定を戻したりもしていました。


その時に苦労したのが全て英語なので直すのに一苦労してましたね(苦笑)


物流業についてはこんな感じになります。


引っ越し

引っ越し作業は即日即金でお金が稼げます。


但し朝が早く体力もかなり要ります。


アルバイトとして引っ越しを繫忙期にやっていましたが地獄でした。


引っ越しの会社によっては早くに終わっても日当保証をしているところもありますが私がいたところは時給制でした。


一日に作業する件数は5件と少ないですが一回当たり2時間かかりました。


荷物量もかなり多く段ボールも40~50箱プラス家電製品といった感じでした。


特に大変なのが団地でした。


階段自体も広くはないので運ぶのに苦労します。


私がしていた作業では団地5階の荷物を6階に引っ越しする作業をしていました。


また箱に詰めてないお客さんも以外と居たため詰める作業で時間が掛かって居ました。


一番早くに終わったのが一人暮らしの引っ越し作業ですね。


荷物量もかなり少なくラッキー案件でした。


基本的に一日の流れについては下記になります。


引っ越しバイト


8時 引っ越し作業を開始(朝は1件目のお客さんの家の最寄り駅に集合して拾ってもらう)


※8時からは作業を開始する為、時間前に駅に集合するように言われます。


21時位に仕事が終わって支社に戻ります。

支社に戻って日当を受け取る処理をして日当を貰います。


※終わる時間はその日の作業によります。

早くに終わる日もあれば遅く終わる日もあります。


繁忙期は朝早くに始まり夜遅くに終わります。


ちなみにお昼をゆっくり食べる時間も無いのでかなりストレスは溜まります。


但し日当は勤務終了後にもらえるので金欠で体力に自信がある方は向いてるかと思います。


土方(解体工事)

当時大阪でバイトをしていた時になるのですが仕事の紹介で土方をしておりました。


日当は一万円で内容は解体工事をしていました。


私がしていた作業は人体に有害なアスベストの除去と壊したものを運んでいました。


解体工事したところはかなり大きな病院でした。


足場を行き来して刃がついたスクレーパーで溶かしたアスベストを除去していくのですがかなり恐かったですね。


体力的には問題なかったのですが高い所が苦手だったので生きた心地はしませんでした。


夏場にやっていたので汗はビッショリかきますが充実感はありました。


しかもめちゃくちゃホワイトです。


時間でキッチリ終わりという感じでしたのでとても働きやすかったですね。


日当も終わってすぐにもらえるので助かってました。


一日の流れはこんな感じです。


土方(解体)一日の流れ


8時 ラジオ体操して作業を開始


10時 15分休憩


12時 昼休憩


13時 作業開始


15時 15分休憩


17時 作業終了(少し前に終わって帰りの準備)


夏場という事もあったので作業を一時間やって5分休みがありました。


個人的には今まで働いてた中で凄く働きやすかったですね。


仕事終わりにすぐにもらえるのもありがたかったです。


体力的に自信があって高い所の作業が平気という方にはオススメします。


製造業

製造業は同じ工程をずっとやるので単調作業が平気という方には向いてるかと思います。


私がしていた仕事は卵工場と車の部品を作る工場ですね。


卵工場では温泉卵、煮卵を作っている工場でした。


卵を検品してひび割れ、ザラザラ、ツルツル、模様有りといった感じでトレーに仕分けていきます。


正直苦行でした。


温泉卵の工程では卵の加熱具合はどうか?


割った時の卵の黄身の広がり具合は良いかなどを見ていき記録用紙に書いていきます。


状態が良ければパックに入れて箱に詰めていきます。


卵工場はとにかく退屈で時間が経つまでかなり長く感じました。


一日の流れはこんな感じになります。


卵工場一日の流れ

8時 作業開始


12時 昼休憩45分


12時45分 作業開始


17時 作業終了

(大体自動的に残業2時間)


基本的に流れはこんな感じで途中の休憩もありませんでした。


作業終了後も大体2時間残業をやっていた記憶があります。


定時に終わった時もありますがあんまり定時に帰れた記憶はないです。


車の部品工場


車の部品工場も卵工場と同じくきついです。


時間がかかるのがとにかく遅く感じます。


しかもつく工程によってはその場から動かないので動きたくない人にとっては良いかと思います。


黙々と作業をしていく感じなのでロボットとして作業をするみたいな感じです。


作業するスピードが遅いと結構言われます。


とにかく作れという感じなので単調作業が平気な方には向いてるかと思います。


自分がいたところは常に残業3時間をしていました。


その日作る目標すらなく毎日残業していたので気がおかしくなりそうでした。


今月は暇だからと言われた月も残業を毎日3時間していたので訳が分かりませんでした。


一日の流れは下記になります。


8時 ラジオ体操して作業開始


10時 10分休憩


12時 昼休憩


13時 5分軽い体操をして作業開始


15時 10分休憩


17時 作業終了(大体毎日残業がありました)


上記になります。


製造業はもしかしたら当たりハズレがあるかもしれません。


自分がいたところはかなり苦行でしたね。


黙々と人と話さずに仕事がしたい方にはオススメします。


但し同じ作業を毎日するので変化はなく面白みはありません。


今回は私の実際の経験を元に記事を書きました。


この記事で少しでも多くの人が自分の仕事探しに役立てればと思います。


では次回もお楽しみに!!








Komentáře

Hodnoceno 0 z 5 hvězdiček.
Zatím žádné hodnocení

Přidejte hodnocení

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • YouTube
bottom of page